BF3・BF4共になかなかの好評があったBATTLEFIELD。
期待された次回作のBFHはなかった物にされ、流れに乗るまいと満を持して発売されたBF1すらも不評の塊になってしまいました。
では何故こんなにも不評が多かったのか、その原因はβテストにあった!
この記事ではクソと呼ばれてしまった原因とその要素について解説していきます
・悪夢の始まりβテスト
・バグの嵐
・強すぎた兵器
・マップの使い回し
・押されると覆すのが難しい戦況
・クソリスポーン
<悪夢の始まりβテスト>
クソゲーと言われるようになったのはオープンβがキッカケです。
多くのゲームは発売される前にβ版配信され、事前にゲームを体験することができます。
ゲームの開発側はβテストをプレイするプレイヤーの反応を元に、武器バランスの調整など製品版に向けて改善してきます。
つまり、オープンβがプレイヤーが購入するか否かを決めると言っても過言ではありません。
私もオープンβをプレイしましたが、あまり面白いゲームとは言えないと感じました。
面白いゲームと言えない一つの理由として挙げられるのは、砂漠のマップでした。
BFは銃を発砲してもマップに表示されないため、遠距離からの狙撃を試みるスナイパーに腹を立てた事だと思います。(私も何度も発狂しかけました)
他にも戦車や航空機が強すぎたりと、色々な場面で歩兵が蹂躙されている光景が多くみられました。
また、現代武器や、二次大戦中の武器に慣れていることもあり、一次大戦の武器に慣れていないという事も考えられます。
使いにくい武器はかなり癖があり、プレイヤーが使っている武器がかなり偏っている印象を持ちました。
この様な事もあり、βテストでかなり不評を集めてしまいました。
<バグの嵐>
どのゲームにもバグは付き物。
しかしBF1のバグの多さは異常!
BFシリーズは元々バグが多く、バグが出ては修正し、バグが出ては修正し、の連鎖でした。
しかし今作のバグは多すぎる!
しかも一個修正したら別のバグが増えるという酷さ。
例えば、一定のチケット差がつくと劣勢側に出現する巨大兵器。
その中の飛行船のバグで、飛行船の落ちた場所に謎のKIAゾーンがあったり、要塞砲があるところに落ちると中にめり込んでKIAすることもしばしば。
他にも、野砲を操作すると死ぬまで永遠に離れられないバグなど、無害なものから有害なものまで幅広くあるバグ。
これらと付き合いながらゲームをプレイするのは中々の苦行ですね...
<強すぎた兵器>
BFシリーズにはマップの広いゲームモード(オペレーション コンクエスト)には航空機や、戦車などの兵器が存在し、これらを駆使して戦況を動かします。
しかし、DICEは兵器のバランスを取るのが苦手な様で、正面で戦車と鉢会うと粉々に飛ばされ、敵とにらみ合っていたら気づいたら航空機にマルチキルを取られるという有様。
戦車がいるだけでマップがえらく狭く見えてしまう...
そして声を大にして言いたいことは、対空砲が少ない!
今では対空戦車が実装されて、少しは航空機に対する対抗手段が出てきたものの、それでも航空機の強さは健在。
しかも貴重な戦車の1枠を対空で埋めてしまうのは少しもったいない。
戦車は本来、前 中衛あたりで敵の動きを制限するのが主な仕事。
それを後ろの方で対空しているだけでは、敵の戦車と歩兵の勢いに負けて、劣勢になってしまいます。
これらの理由もあってBF1の兵器はとてつもない制圧力をもち、今もなお多くの兵士を苦しめる殺戮兵器となっているのです。
<マップの使い回し>
BF1のマルチのマップは実は、キャンペーンの使い回しなのです!
一部のFPSにはキャンペーンと呼ばれるストーリーモードがあり、ネットが繋がっていない人でも遊べるモードが存在します。BF1のキャンペーンはマルチとは違ってとても好評でストーリー性も面白く、BFシリーズの中でもかなりの良作でした。
しかし、そのキャンペーンのマップがマルチでは打楽器の如く叩かれています。
叩かれるのも当然、キャンペーンに使われたマップがそのままマルチに引用されているのです。
マルチだけ、キャンペーンだけ遊んでいるプレイヤーにはわからないのですが、両方ともやっているプレイヤーのほぼ全員が気づいたことでしょう。
一つのマップとしてみたらマップ個々の特徴があり、面白そうにみえるのですが、ゲーム全体でみたら結局使い回し。
両方やっている私は、やはり飽きてしまうので長時間やってられないですね...
<押されると覆すのが難しい戦況>
BF1のマッチングメーカーは、ロビー内にいるプレイヤーのレベル関係なくチームを分けるため、レベルが高い人が集まる、低い人が集まるという光景がよくみられます。
BF1は兵器の強さが異常なため、使い方を熟知したプレイヤーが敵に固まると身動きが取れずに、前線が少しずつ押されていき、ゲーム中盤あたりには全拠点が取られているということもよくあります。
ワンサイドゲームになると、キルも取れず一方的に蹂躙されるだけなので、萎えて途中抜けする人も多く、また、途中参加してきたプレイヤーはほとんど劣勢側に入るので、萎えきってゲームをやめてしまう人が出てしまい、常に負の連鎖が循環しています。
<クソリスポーン>
DICEよ、これだけなんとかしてくれ...
BF1をプレイしている人は幾度となく苦しめられ、怒り狂ったことだと思います。
もちろん私も発狂しかけました。本当に辛い...
リスポーンしたと思ったら敵の真ん前。
リスポーンして約3秒で死亡。
こんな事は許されない!
歩兵、戦車、航空機によるリスキルを警戒しながらやるゲームは本当に楽しいのだろうか。
せめてこれだけでも修正してくれるならまだ純粋に遊べるのかもしれませんね。
<最後に>
BF1が好きな人からしたらとても胸糞の悪いことだったと思います。
大変申し訳ありません。
こんなにも叩いておいて言うのもどうかと思うのですが
私はBF1がなんだかんだ好きです
発狂しかける事も度々ありますがあの泥臭い感じが好きです。笑
次回作であるBFⅤは今の段階で賛否両論ありますが、私は賛成派です。
第二次世界大戦は馴染み深い世界観なのでプレイしやすくなるのではないか思います。
BFⅤのトレーラーが公開され、私は女性兵士が前線で奮闘する姿が印象に残りました。
第二次世界大戦では実際にソ連軍が女性兵士を採用していて私がやってきたFPSで女性が目立つゲームは無かったのでとても楽しみです。
画像引用先
https://gameisbest.jp/archives/23060
http://battlefield-soku.blog.jp/
0コメント