今回僕が紹介する音楽はハードコアとスピードコアのふたつです。音ゲーをやっている人なら1度は耳にする音楽ジャンルですね。
「そもそもハードコアまたはスピードコアって何?」という人に向けて簡単に説明したいと思います。
ハードコアについて
ハードコアとはハウスを源流とし、高速なテンポ(160-200BPM。時にはそれ以上)と、主張が強いビート、大胆かつリズミカルなサンプリングが特徴なジャンルです。
オランダのロッテルダム、アメリカのニューヨーク、オーストラリアのニューキャッスルなど多数の場所で出現した電子音楽のスタイルですね。
ハードコアテクノと呼ばれることも多いですがテクノのサブジャンルと思われてしまうため好ましくないと思う人も多いようです。
スピードコアについて
スピードコアはハードコアから派生したジャンルでBPMが200~1000以上の曲を指します。
さらにBPMの数によって細かくジャンル分けされており、テラーコアは200~300、スプリッターコアは800~1000、エクストラトーンは1000以上、と呼ばれることもあります。
ハードコアのオススメ曲Best3
まずはハードコアでおススメの3曲を紹介します。
Round Wave Crusher - H8 (To my lovely haters)
Round Wave CrusherさんのH8 (To my lovely haters)はSupremacyというMob Squad Blackのレーベルによって発売されたアルバムに収録されており、このCDは日本でもアマゾンや駿河屋などで購入することができます!(品薄)
DJ Mad Dog - XTC
DJ Mad Dogさんは力強いサウンドがとても特徴的です。こちらの曲は概要欄にある海外のオンラインショップで購入できます!
Partyraiser & Destructive Tendencies - Sound Becomes One
続いての曲は歌モノのハードコアです。曲のサビには強烈なキック音が耳を刺激します。
スピードコアのオススメ曲Best3
次にスピードコアでおススメの3曲を紹介します。
m1dy - SpeedCoreDandy
m1dy(ミデイ)さん、通称「スピードコアダンディ」。m1dyさんは日本のスピードコアアーティストで様々なアルバムを多く出しています。秋葉原でも「らしんばん」「とらのあな」で購入することができるのでぜひ気になった人は探してみてください。
Round Wave Crusher - Round Wave Crusher (Round Wave Crusher)
こちらの曲はハードコアのほうで紹介したRWCさんです。ちなみにRWCさんは曲のジャンルのよって名義が変わります。Hardtek、Frenchcore、Hardcore、Speedcoreなどが「Round Wave Crusher」、Hardstyleが「ShingoDj」、lolicoreが「Yandere Complex」の名義でリリースされています。
Diabarha - Neurosis
Diabaraさんはスピードコアを中心にした曲を制作しています。テラー・スプリッター・エクストラなど、全ての速さの曲があるので気になった人はチャンネルから探して聴いてみてくださいね。
以上ハードコアとスピードコアの紹介でした。この曲の中で皆さんが気に入ってくれた曲がひとつでもあれば嬉しいです。
0コメント